アナベルはもうみんなドライにしたのですが
秋色紫陽花の「ごきげんよう」と「西安」はこれからです。
リースを作るのは生花の方が使いやすいので
必要な分だけ庭から切ってきます。
「ごきげんよう」をベースにして

スターチス、ラグラス、ルリタマアザミ、ニゲラの実

こちらは「ごきげんよう」に白とブルーのスターチスを埋め込みました。

シロタエギクのシルバーレースも使っています。

こちらは「西安」がベースです。ピンクの花はエキナセア、この花だけはシリカゲルでドライにしています。
ピンクの色が濃くて華やかですが、少しずつ色褪せていくのでベースに馴染んでいくと思います。

こちらはガクアジサイの「ウエディングブーケ」ドライにならないと思いこんでいたのですが試しに吊り下げてみたらきれいにドライになるじゃないですか。もう何年も育てているのにね。

黄色の花はルドベキアとエキナセアです。丸い黄色はクラスペディア、茶色の丸いのはバーゼリアです。
流木にスワッグ!緑のクルクルしているのはラセンイです。

本日の成果!
西安は秋まで置くと赤く色変わりするので7月中に残す枝を決めて芽かきをします。芽かきをせずに花を残しておくと来年花が咲かないのです。今週中にはやらないとね。
もう少しリースやスワッグも作りたいし紫陽花のシーズン終盤は何かと気ぜわしいのです!

にほんブログ村