ずっと昔から作っている我が家のカレーです。
まず玉ねぎを飴色になるまで炒めます、
玉ねぎを刻んで冷凍しておくと時短になります。
冷凍庫から出したカチカチの玉ねぎをフライパンに入れます、
玉ねぎ2個分です。
28㌢の大きなフライパンを使っています。
最初の10分くらいは中火~強火
すぐに水が上がって来るのでほおっておいても大丈夫です。
その間に他の野菜の準備をしています。
水分が無くなってきたら焦げないように炒めます、
15分くらいでこんなになります。

別のフライパンで豚肉を炒めます。

カレーには最近豚バラを使うので、焦げ目が付くまで炒めて脂を出します。

そこに熱湯をかけてグラっと煮立ててすぐザルにあけて脂抜きをします。

飴色の玉ねぎと合わせて軽く炒めます。

あの2個分の大量の玉ねぎはどこへ?って感じですが

これがルーの旨味の素になります。これを圧力鍋に水と入れて5分炊きます。
その間に野菜を炒めます、今日は人参と冷凍庫にあるしいたけです、残ったのを冷凍するのでじゃがいもは入れません。人参もしっかり炒めると冷凍しても食感はそれほど変わりません。

豚肉の入っている圧力鍋にこれを入れて、圧力入れずに15分くらい煮ます。
市販のルーを入れて5分くらい煮て出来上がりです。

香辛料やルーに凝る訳でもない普通の家庭のカレーですが、玉ねぎを飴色に炒めるところだけにこだわっています。長年作っているのでこれが我が家のカレーの味です。
今日食べる分を取り分けて残りは冷凍します。

あと2回分あります、これがあると安心、多忙な日はこれで済ませられます。
<玉ねぎエピソード>明日カレーを作ろうと思った前夜、寝る前に玉ねぎが冷凍してない事に気づきました。
あわてて玉ねぎ2個を刻んだのですがもうコンタクトを外していたのです、いつもは玉ねぎを切っても涙が出る訳でもなくダメージは受けないのですがコンタクトが無いと強烈に目に刺激がきて、涙は出るわ鼻水も出るわで散々でした。
コンタクトにして早50年、コンタクト無しで玉ねぎを刻んだことが一度も無かったみたいです。コンタクト1枚でこんなに違うものかとびっくりでした。
にほんブログ村