今年は栗をたくさん頂いたので
マロンクリームと甘露煮を冷凍庫にたっぷりキープしました。
それを使って
マロンシフォンサンド、マロンロールケーキ、
マロンパイ、マロンロールパイ、と色々作りました。
他に栗のお菓子は無いかとネットで探していて
マロンタルトのレシピを見つけました。
タルトは難しくて重石を入れて焼いたり
底の焼きが甘かったり、縁が焼き縮んだり
年に一度、ラ・フランスを頂いた時しか作らないのでなかなか上手になりません。
ましてやミニタルトなんて初めから作る気はありませんでした。
ミニタルト、大好きなんですけどね!
それが・・・。
目から鱗のミニタルトの作り方を見つけて
cottaさんの「和泉光一シェフ監修 シルフォームタルト型(8個取)」を買いました。
こんな風にタルト型の裏側を使うのです。
型の中心に丸いタルト生地(冷凍庫で冷やし固めて)を正確に乗せるのが難しいのですが
このままオーブンで焼くとこうなるのです。
冷めたら型からメリメリとはがします
冷める前にはがそうとして1個ひび割れました・・・。
このシルフォームタルト型、表も裏も使えるのです。
(画像はcottaさんでお借りしました)
表側は丸く抜いたタルト生地を敷き込んで使います、
シルパンと同じ網目状になっているので余分な油脂分が抜け
重石を使わなくてもきれいに焼けるのだそうです。
ミニタルトにアーモンドクリームを敷き込んで甘露煮を散らし
(ひび割れたのもアーモンドクリームを詰めれば大丈夫!)

オーブンで焼くとマロンタルトの完成です。

marimo cafe さんのレシピです。
これでもう充分美味しいのですがマロンクリームがあるので絞り出せるくらいに牛乳でゆるめてモンブランタルトにアレンジしました。

アーモンドプードル入りのタルトがサックサクでとっても美味しいのです!そこにアーモンドクリーム+甘露煮+モンブランクリーム相方も「これうまいな~!」とお褒めの言葉!


初めてミニタルトを作ってこの出来上がりにかなり満足してます、丸いタルト生地の置き方がずれて、タルトの縁の高さがかなり違うのもあるのですが
これから回数を重ねて修正していきます(修正できるのか・・・?)まだまだミニタルト作りは試行錯誤が必要ですが、ひとまずこれで楽しめそうです!
うちのオーブンは二段で焼けるのでもう1枚シルフォームを発注しました。
型抜きは78㍉の菊型、単品で探しても無かったので仕方なくこれを買いました。
ちなみにmarimo cafe を主催されている「まりも」さん、まだお勤めされていてお菓子の学校に通われている頃(2008年)エキサイトでブログを書かれていて愛読していたのです。marimoさんのレシピでカラメルバナナマフィン、洋梨のアーモンドマフィン、薔薇型を使ったオレンジケーキ等々を当時焼いてました。
2009年にレシピ本が出たので買ってます。

その時の記事はこちらです。
livedoorブログの公式ブロガーになられてエキサイトから変わられたのでそれからの事はあまり知らなかったのですが当時の夢をかなえられてご活躍のようで嬉しいです。
タルト生地を丸く抜いて冷凍しておけばいつでも焼けるのでミニタルト作りのハードルがかなり下がりました、せっせと焼いて練習あるのみ!
にほんブログ村