人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイーツ

晩白柚 ピール作り

晩白柚(バンペイユ)でピールを作りました。

甘夏でピールを作ったことはあるのですが
晩白柚は初めてです。
柑橘類の苦みは表面の皮にあるので
まずチーズ削りで表面を削ります。

小さめの晩白柚を丸のまま削り始めたのですが
(甘夏の時はそうするので)

晩白柚 ピール作り_f0129726_20032857.jpg

大きすぎて左手で押さえるのに結構力がいるのです。
なので皮をカットしてから削ることにしました。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20034148.jpg

晩白柚 ピール作り_f0129726_20033222.jpg


晩白柚三個分をまとめて剥いたので結構な量になってちょっと焦りました。

たっぷりの水を入れて3回茹でこぼします。
筍をゆがくときの大鍋です。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20040576.jpg


そして一晩水に浸けておきます。

翌日
ざるにあけて水を切ったら晩白柚と同量(水でゆでる前の分量)のグラニュー糖と
ひたひたの水にレモン汁少々を入れて煮詰めていきます。
煮詰まる前にグランマニエ入れました。
焦げ付かないように厚手の無水鍋で煮ました。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20114462.jpg


天板に並べてオーブンで乾燥焼きします、
ワタの部分が厚いので長めに(120度で40~50分)設定しました。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20121840.jpg

粗熱が取れたらグラニュー糖をまぶします。
今回はグラニュー糖をフープロにかけて細かくしたのをまぶしてみました。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20293926.jpg

晩白柚 ピール作り_f0129726_20294250.jpg

晩白柚 ピール作り_f0129726_20122015.jpg


夕方まで三段の干し網に入れて外に干しました(天板のまま入ります)。
そのあと室内干しです。

晩白柚 ピール作り_f0129726_20122295.jpg

ワタが厚いので柔らかいピールになってとっても美味しいです。

晩白柚 ピール作り_f0129726_14394330.jpg

そうそう、肝心の晩白柚の味ですが・・・。
皮を剥いて実を取り出すのは器用な相方の仕事です、
いつも八朔や甘夏を剥いているので手慣れています。

三個剥いたので
ジップロックの一番大きなコンテナにぎっしり。
晩白柚 ピール作り_f0129726_20041122.jpg

いやこれが美味しいのなんの、
追熟した実はとてもジューシーで程よい甘みと酸味があって
この年まで晩白柚の味を知らなかったなんて損した気分です。
小さめの晩白柚の方は少しグレープフルーツのような香りもあって
どちらも柑橘系では今まで食べたことのない味でした。

3個分の晩白柚を一度に剥いたので食べきれるかちょっと心配だったのですが
(八朔を1個剥くと2日あるので)
ジャム等の加工に使うのはいかにも勿体無い美味しさなのです、
食卓の上に置いてあったのですがそこを通る行き返りに手が出て
心配せずとも翌日きれいに無くなりました。

ピールができたので次はオランジェット作ります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

Commented by azukitomami at 2023-03-01 20:27
うわっ!こりゃ大成功ですねぇ!美味しそうだわぁ~(羨望)。
無駄がない果実ですよね?中身も皮も使えるんですもんね。
一度、これが木に下がってるとこを見てみたい(笑)。小玉スイカが鈴なりに下がってるみたいな?
重みで枝が折れないんでしょうか?
オランジェットもいいなぁ……。柑橘とチョコレートって合うんですよねぇ。ご相伴に預かりたいです(笑)。
Commented by chiffonmini at 2023-03-01 22:15
満月さん>
晩白柚、
初めて食べたけれど中身もピールも両方美味しいのよ、
手間暇かかるけれどそれだけの価値がありました!

オランジェットも大好きなの!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2023-03-01 18:00 | スイーツ | Trackback | Comments(2)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば