


にほんブログ村

買ったかいがあるというものです。
パン好きな人はずっと続きますよ。
私は久しぶりにピザを焼きました。簡単にできるし味も
自由だし、市販のピザやピザ屋さんのピザは、ほとんど
買いません。家族がいるから作るんですけどね。
今度焼くのはベーグルかなぁ!
何回かホームベーカリーを購入しようかと
迷った末に購入しなかった事を思い出しています。
しふぉんさんのブログを読むたびに「買いたい」
気持ちがむくむくと持ち上がってきます。
今日のパンも美味しそうですね~。

出し入れするたびに温度差で湿気を帯びて
カビが生えそうな気がするので小麦粉に限らず
私は粉類はいつも常温で保存しています。
真夏の暑い時期もずっと常温のままだけど
ダニがわいたりカビが生えたりしたことはありません。
私はズボラな性格なので袋のまま使っていますが
密封容器に入れればより安全だと思います。
室温が35度を超える時期は一回分ずつ小分けして
野菜室で保存することもありますが。
粉を出し入れせず使い切りにすればいいので。
でも人それぞれだから、これは私のやり方と
いうことで参考程度に。
最初のうちは自動でも美味しいと感じるけど
そのうち飽きてくると思いますよ。
私は自動で焼いたパンはすぐに飽きました。
だからホームベーカリーを買っても長続きせず
お蔵入りになる人が多いんだと思います。
食パンは型に入れて、ソフトフランスは
ちゃんと成形してオーブンで焼いたほうが
断然美味しいと思います。
数をこなせば、すぐに上手に焼けるように
なりますよ、頑張って。
エラソーに、上から目線のコメントでした。

フードプロセッサー使った時に思いました。
手首がすぐに痛くなってしまうので、こねるができなかったんですね。
今回の骨折とその後の生活で、これから高齢になる自分のすごしかた、
キッチン周りの使い方、すごく考えちゃいました。
そうか、やっぱり常温か、確かにね!
今までケーキ用の粉類すべて野菜室で保存しているので
パン用も入れちゃったんだけど、これ無くなったら粉類の常温保存考えよう。
密閉容器探してくるわ。
取り出しやすい置き場所探して整理します!
パンの「いろはのい」も知らないのにいきなりやり始めたからね、
色々慣れないことばかりで・・・。
目標は自分で成形してオーブンで焼く事なんだけど
ながい、なが~~~~い目で見守ってください!
ははは、ニッパチさんはパン焼きウン十年だからね
そりゃあ上から目線に違いない!
生地をこねる!これ力が要りますからね、
できるだけそこは機械におまかせしたいです。
確かに高齢になるにつれて
何でもない事に疲れたりするんですよね、
毎日の事ですからいかに上手に手抜きをするか、
便利な道具も取り入れて快適に過ごしたいですね!