ひと月前に自家採種の帝王貝細工の種をまきました。
市販の貝細工の種をまくと赤系の花がほとんどで
白、黄色、ピンクはほんの少ししか入っていないのです。
白、黄色、ピンクの花がリースに使いやすいので、茎に印を付けて種を採っておいたのです。
まだほとんどが小さな芽なのですが
ピンクの生育が良いので一部を鉢上げしてみました。
今日は暖かなガーデニング日和でしたからね。

白と黄色はまだ小さいので様子を見ながらぼちぼちやります、数が多くて全部は鉢上げできないんですけどね(植える所も無いし)
半日蔭に植えているノリウツギが何年経っても花の数が少ないので陽の良く当たる場所に移植しました。来年はたくさん咲いてくれるかな?
花壇に直まきした種はすくすく育っています。


白やピンクの小さな花はスイートアリッサムです、多年草とアリッサムの無い所にあれこれ直まきしたので混沌としています、ここにいっぱいホトケノザが生えてくるので片っ端から抜くのですが次から次へと追いつかないくらい出てきます。

どこに何をまいたか既に記憶があやふや、来春咲いてからのお楽しみということで!
にほんブログ村