毎年お雛様の季節に作っている散らし寿司
今年も娘宅へ届けてきました。
丸い容器に入っているのがうち用で、お重箱三つが娘宅用です。
まぐろは漬けにしてあるので食べる時にトッピングしてもらいます。

干ししいたけや人参は前日に準備しておきます。れんこんは甘酢で下味をつけます。絹さやが無かったのでスナップエンドウ。

海老も茹でて甘酢に漬けておきます。

卵10個分を薄焼き卵にして冷めたらカットします。

今朝早くにご飯を炊いて寿司米を作って具材を混ぜるだけで完成、地元のもっちりとしたかまぼこを入れるのが我が家流です。


茶わん蒸しも前日に作っておきました。
Before

After鶏肉、しめじ、三つ葉入りです。

この散らし寿司は娘の大好物、小さい頃から寿司米の匂いがするとつまみ食いに来るぐらいでした。相方も大好きなのでいつもちょっと多めに作っています。

干ししいたけ、人参、れんこんは下準備して冷凍しておくともっと気軽に散らし寿司が作れますよね、今度一度やってみよう!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33855621"
hx-vals='{"url":"https:\/\/chiffon32.exblog.jp\/33855621\/","__csrf_value":"da05e933b53c762d4381d39cedc44fc6aa56aa02d2e6a1cb520283ec313cd0be58179b401e71af7fb7c97174b0eb2c5b561c982017791bf3aa3d72afe3489c2b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">