
でしょ?でしょ?かっこいいですよね~♪
地元の方々は九戸政実のことを誇りに思っています。
この本を読んだ直後、九戸城跡を尋ねました。ワクワクしました~
地元の方々は九戸政実のことを誇りに思っています。
この本を読んだ直後、九戸城跡を尋ねました。ワクワクしました~
0

うんにゃ~そのとおりだと思いますよ。かくいうオラも金色堂があるおかげで藤原氏のことだけ認識しているようなわけで。なにせ、明治以降の歴史しかない企業城下町に育ちましたので~ 地元の歴史も、ネットで歴史好きの方々とお付き合いするようになって、目が向いた感じです。
それと高橋克彦さんの存在。まだ『炎立つ』読んでいないんです。いつかいつかと思いつつ・・・
それと高橋克彦さんの存在。まだ『炎立つ』読んでいないんです。いつかいつかと思いつつ・・・

あー、岩手純情米のMAOさんだー。
炎立つも良かったですよ。ただ長いがなんだけど、その分読み応えがありすぎ。
本当に東北三部作は、全部お勧めです。私もこの小説を読んで九戸城にいってきました。九戸城自体、そんなに大きな訳ではいないので、なんとなく凄みを感じました、錯覚かもしれませんが。
関東出身の私ですが、古代史となると東北はおろか関東すら怪しいものがあります。大和朝廷に不都合な歴史は、日本書紀や古事記に載せられていないので仕方がないのかも知れませんが、そういう意味で、高橋克彦はブラボーですね。
炎立つも良かったですよ。ただ長いがなんだけど、その分読み応えがありすぎ。
本当に東北三部作は、全部お勧めです。私もこの小説を読んで九戸城にいってきました。九戸城自体、そんなに大きな訳ではいないので、なんとなく凄みを感じました、錯覚かもしれませんが。
関東出身の私ですが、古代史となると東北はおろか関東すら怪しいものがあります。大和朝廷に不都合な歴史は、日本書紀や古事記に載せられていないので仕方がないのかも知れませんが、そういう意味で、高橋克彦はブラボーですね。