今年も主人と京都へ出かけました。
京都は桜も紅葉も、きれいな時期に観光客が集中し大渋滞します。
それを避けるための必勝法!
1 事前に綿密なリサーチをする。
「京都観光タクシー紅葉情報」が一番参考になります。(春は桜情報になる)
2 とにかく朝9時までに見たい寺社の駐車場に入る。
3 何ヶ所か回る時は朝一番に大きな寺社の駐車場に入れ(一日千円)徒歩で回れるようにコースを組む。車で移動する時は京都市街中心の人気スポットはせいぜい二ヶ所まで、あとは郊外の穴場的場所を組み込む
4 遅くとも午後二時までに京都を出る。
で今年は朝5時半出発(笑)
朝8時から入れる善峰寺が一番目

山深い大きなお寺で、ここは春の桜も素晴らしいのですよ。
二番目が十輪寺
ここは人が少なくて落ち着いて晩秋の風景を楽しみました。
三番目が粟生光明寺、最近の人気スポットです。
雰囲気も素晴らしく、「紅葉の参道」は人また人・・・・。
すごい人出で写真がうまく撮れません。

四番目は「花の寺」として名高い勝持寺(ここも春の桜はすごいです)

すぐ近くの大原野神社と正法寺、計六ヶ所回りました。

京都の郊外ばかりでしたので渋滞もなくスムーズに回り、午後1時半に京都を出ました。
今年は赤く色づいてきれいな所とまだ緑の所が入り混じってグラディエーションがきれい!

秋の京都を満喫!

だから失敗するんですね。あの青さはや紅葉は、やはり御前お光りでないと上手く撮れませんもの。蒸気が出るのか、御前の方がスッキリ色が出るような気がします。
モミジの赤は、やっぱり火みたいに見えます。散る前の命の炎でしょうか…。

桜と紅葉は、かなりこだわりますね(笑)
その日に一番きれいな場所をネットで検索しまくり、
でも○フーの紅葉情報もあまり正確ではなく、何年か前に比叡山が見頃だというので出かけたのですがもう終わった後でがっかりしたことがありました。
それ以来京都観光タクシーの正確な情報にたよっています。
散る前の命の炎・・・なんかせつないですね。