
波頭で踊ってますね!鯛クン♪
火避けのまじないにもなりそうですね!目玉がグリグリで可愛いなぁ~
恵比須・大黒さまの、瓦の紋は糸巻きですか?お猿さんの方も、何か字がいてあります。
「○・○・先・○・に・~」???
なんの意味なのでしょう?

お猿さんの下の字はこれも伊勢音頭の歌詞です。
伊勢音頭にもいろいろあって
「別れの唄」
アーアアーヨーイナー 明日はお立ちか(アヨーイヨイ) お名残惜しゅや(ア ヨーイセソーコセ)
ア 六軒茶屋まで 送りましょ 六軒茶屋の曲がりとで 紅葉のような 手をついて 糸より細い 声を出し
皆さんさよなら (ご機嫌よろしゅう) お静かに また来春も 来ておくれ 来春来るやら 来ないやら
姐さんいるやら いないやら これが別れの盃と 思えば涙が 先に立つ
雨のナー 十日も ヨーイ御連中さんよ 降ればよい
「涙が先に立ー」のところですね。
今日も銀行の行き返りに上ばかり眺めてました(笑)
まだありましたよ、今度お天気のよい日にまた写してきます!