
全く普通のシフォン、いちごの味もあまり・・・・わからず・・・・・。
玉子4ヶのシフォンの分量に100CCのいちごピュレを入れたんですが・・・。
食べた時に「ぷつぷつ」したのが唯一いちごらしい歯ごたえでした(汗)
まっ、孫もみんなもおいしいおいしいと食べたので良しとしましょう!
本日のお持ち帰り
五目豆

鶏肉とゆで卵の酢煮

先日の家族会のとき、
朝食バイキングのひじきの煮物に入っていた大豆を、孫が食べて食べて~。
そんなに好きならとばぁばは頑張りました(笑)
ゆうべ水に浸けた大豆を圧力鍋にほうりこんで加熱5分、
再度具材の、人参、こんにゃく、鶏肉、干ししいたけ、昆布を加えしいたけの戻し汁と調味料を入れ、加熱5分で出来上がり。
最後に少し水分をとばして
ばぁばのおばんざい・五目豆・完成です。
にんじんと大豆は大好きなのでパクパク食べました。
以外にも昆布が気に入ったようで昆布もぱくぱく!
作り甲斐があったというものです。
こども達が巣立ってから、義母、主人と3人での食卓はついつい手抜きになりがちでしたがもう一度気合を入れなおす事にします!

家の次男(2歳9ヶ月)も五目豆大好きですよ!
私はあまり作らず、母の作ったのを貰って来るばかりですが・・・
なぜかブロッコリーも大好きで買い物に行くとお菓子やフルーツではなく、ブロッコリーをカゴに入れて来ます・・・
お家にあるのに。
すき昆布の煮物・切り昆布と薩摩芋の煮物・身欠き鰊と昆布の煮物・出汁取り後の昆布と生姜の煮物・水炊き鍋の鍋後の出し昆布を、割きながらかけポンで食べる。
割りに小さい頃からです。
娘は、ハイハイしながら昆布の入ったタッパーに進み、こじ開けて大きなままの昆布に齧り付いて振り向いたビデオと写真が残っています^^;。
日本人は昆布?ですねー。