じいやとばあやの子守りつき、夕飯のおかずにお土産つき、
そりゃぁ毎週やって来ますわね~(笑)
お昼はシーチキン、人参、しめじの炊き込みピラフ。
(残ったのもお持ち帰りで、画像がありません・・・)
お三時は人参ケーキとバナナケーキ。

手前がバナナケーキ、奥のオレンジ色のが人参ケーキです。
バナナケーキを焼くと部屋中にバナナのいい香りがして幸せな気分になります。
人参ケーキはアーモンドプードルと相性がよくて、人参嫌いの人でも絶対大丈夫です。
(孫は人参大好きなのでそこらじゅうに人参がでてきますね)
今日は花冷え、桜の開花も一休み。
寒かったので夕飯のおかずは定番の肉だんごなべ。
孫の好きな人参、大根、じゃがいも、しめじ入り。

スナップえんどうとアスパラのトッピング付きです。
四時頃に娘と孫が帰ると、じいじとばぁばはやれやれです。
ほんとに孫は「来てうれしい、帰ってうれしい」
その通りでございます(笑)
あ~~~~疲れた!
下茹でした大根に他の野菜をほうり込んでひたひたの水を加え煮立ったらあくを取り、肉団子をぽいぽいほうり込んであくを取り、マギーのブイヨンを3~4ヶ加えて煮込むだけです~。
スープがおいしくて野菜もいっぱい食べられて、我が家の冬の定番鍋です!

親に孫の顔も見せたいし・・・
私は義の両親に会いに、毎週末行っていますが、本当は回数を減らしたいんですよね。。。義両親のことは好きですが、やっぱり疲れます。。。もしかして、義両親も疲れているのかも、とこのエントリーを見て不安になってきました。でも、「毎週来て」って言われたことがあるから、頑張って行ってるので、義両親は喜んでいると思いたいのですが・・・

私は少々疲れ気味でも育児が大変なのがわかっているから、娘が実家に来た時くらい少しは楽をさせてやりたいと思うし、娘は「母さん大変だからしなくていいよ」といいながらも甘えやすいですよね、
子どもに手のかかる時期は、娘にとって実家に帰るのは何のストレスにもならず、逆にメリットの方が多いですね。
私たち夫婦も疲れただのなんのと文句を言いながらも、孫や娘の顔を見るのを楽しみにしてるんですよね。
義理のご両親の所へ顔出しされるワイワイさんはとてもやさしいお嫁さんだと感心しました。
でも毎週となるとやっぱり気づかれしますよね、
わたしもまだ現役の嫁(同居)でもあるのでわかるんですが、お姑さんとの関係は神経を使います。
どんなによくしてもらっても、正直どこか疲れます。
ワイワイさんも、義理のご両親も、どちらも善意なだけによけいむづかしいですね。

自分が疲れても孫が来てくれるというのはうれしいものです。
それでも毎週となるとワイワイさんにストレスがたまりますよね、
これからまだまだ長い付き合いになるんですから、無理が続くとどこかひずみがでてきます。
嫁、姑の関係は、すこし離れ気味の方が良い関係でいられるように思います、どちらもがあんまり一生懸命になりすぎるとむづかしい・・・・かな(笑)
でもお嫁さんの方からは言い出しにくいですよね、
徐々に、なにか理由をつけて回数を減らしていけばどうでしょうか、
私は嫁でもあるんですが、姑でもあります。
お嫁さんとの距離は自分の経験があるので意識的に少し距離を置くように心がけています。
つかず離れず、それぞれのライフスタイルをお互い尊重できるような関係でいたいと思っています。
いろいろ試行錯誤しながら、息抜きもしながら、ワイワイさんも義理のご両親とぜひぜひいい関係を築いてください。

どうも有難うございました。
私の義母は家庭に入っているので週末を楽しみにしていると思い、現在妊娠中で身体がしんどいのですがその楽しみを奪いたくない・・・と思って頑張って顔を出しています。しふぉんさんが、「楽しみにしていると思う」とコメント下さったので、これからも安心して遊びに行くことができます。(実は、もしかして少し迷惑だったりするのかな?と不安になったので・・・)
姑嫁の関係って難しいですよね。しふぉんさんは現役のお嫁さん(しかも同居!!)なんですね。姑さんって自分の親じゃないし、しかし大切な伴侶を産んでくれた人・・・私も大切にしたい気持ちはあるけれど、気疲れしてしまうのも事実です。しふぉんさんがおっしゃるように、一生懸命になりすぎないのがポイントかもしれませんね。私は義両親が好きなので(今は車で1時間半の所に住んでいるので適度な距離が良いのかもしれません)、これからもできる限り義両親の希望を叶えていきたいと思います。もちろん、自分の身体も大事にしつつ。。。
