「東福寺」「泉湧寺」と回り最後は「今熊野観音寺」です。
西国三十三所観音霊場の第15番札所、
朱塗りの橋が目印です。
山の中の大きなお寺ですがここは拝観料がいりません。
隠れた紅葉の名所ですね。
少し山道を登ったところにある多宝塔
うっそうとした竹やぶもあって、見所満載です。
このもみじは見事に真っ赤。
朝早くからなんと5時間も歩き回っていました。
この階段を下りる頃、さすがに膝が痛くなっていました。
おもいっきり紅葉を満喫した楽しい秋の一日でした。
長らくお付き合いくださって、ありがとうございました(笑)